ロードバイクに乗っていると「もっと速く走れるようになりたい」と誰もが思うでしょう。
自転車情報誌を読んでみると100万円を超える価格の自転車が並んでおり、初心者がいきなりポーンと買うのは難しいです。
いきなり完成車を買い換える人もいますが、やはり手頃な手段としてはパーツ交換です。
しかしそのパーツも「カーボンホイールが20万円!安い!」など、初心者には手を出しづらい価格の商品も多く、何から手を付ければよいかわからないという人も多いのでないでしょうか。
本日はそんな人向けに、「走行性能の向上に効果が大きく、なおかつ安価なパーツ」をご紹介します。
サドル・シートポスト
これは10万円以下のエントリーロードに乗っている人に強くおすすめしたい箇所です。
低価格の完成車の場合、非常に重たいサドルやシートポストが付けられている場合があります。
私の初ロードバイクであるGIANT DEFY3にも360gのサドルと400gのシートポストが付いていました。
前回のロードバイク記事で「サドルバッグはやめよう」と言った通り、自転車の高い位置に重たいパーツがあると、ダンシング時の負荷が大きくなります。
【ロードバイク】初心者の頃に買って「失敗した…」と後悔した商品と、初心者におすすめな商品をご紹介します
そのため、完成車付属のサドル・シートポストを軽量な物へと交換することで、ダンシングの軽快さが大きく向上します。
また、シートポストをカーボン製にすることで、軽さだけでなく振動吸収製の向上も狙えます。
私のお気に入りのサドルはTIOGAの「スパイダーツインテール」です。
痛そうな形状をしていますが、意外なほどのクッション性の良さもあり、人気の高いサドルです。
1万円を割る低価格サドルでありながら、重量は約130gとフルカーボンサドル並という点も魅力的。
私も丸4年ほど使用していました。
現在は後継の「スパイダーツインテール2」を使用していますが、こちらはおすすめしません。
クッション性の改悪、重量の大幅増と、スパイダーツインテールの魅力が消えてしまっています。
まだそんなに使用していませんが、スパイダーツインテールを買い直そうか検討しているほどです。
スパイダーツインテールに関してですが、偽物も多く出回っているので、購入を検討している人は注意してください。
タイヤ
続いておすすめする交換ポイントはタイヤです。
路面に直接触れる箇所ということもあり、交換した際の違いを実感しやすいパーツですね。
完成車付属のワイヤービードの安タイヤから、1本3,000円〜のケブラービードタイヤに交換すると、走行性能の向上に驚きます。
タイヤは消耗品ですので交換する機会が定期的に訪れ、色んな商品を試しやすいですね。
私も様々な銘柄のタイヤを試していますが、その中から2商品を紹介します。
ロードバイク用タイヤにはクリンチャー・チューブレス・チューブラーの3方式が存在しますが、今回の記事は初心者向けですのでクリンチャータイヤに限定しています。
Continental GRAND PRIX 4000 S II
1つ目はコンチネンタル製の人気クリンチャータイヤ「GP4000S2」です。
一言で表すなら万能タイヤです。
グリップ力・転がりの軽さ・耐パンク性・耐摩耗性といった、あらゆる項目で80点を取れる優等生のようなタイヤですね。
レースでも使えるほどの走行性能がありながら、耐久性にも優れており3,000〜4,000kmは走れます。
タイヤの消耗が激しい固定ローラー台で使用しても問題にならないほどです。
Michelin Pro4 Service Course V2
もう1つのおすすめタイヤはミシュランのPro4です。
転がりの軽さや、コーナーでバイクを傾けた際の安定感といった走行性能に関しては先に紹介したGP4000S2よりも上だと感じています。
私はレース時には必ずPro4に交換してから挑むようにしています。
走行性能は優秀なPro4ですが、耐パンク性・耐摩耗性に関してはちょっとイマイチですね。
普段使いやレースでは問題ありませんが、固定ローラー台では使わない方が良いでしょう。
「消しゴムか!」と思うほど、あっという間に削れていきます。
ビンディングペダル・シューズ
ペダルとシューズをクリートと呼ばれる部品で固定し「踏む力だけでなく脚を引き上げる力も利用できる」といった謳い文句が有名ですが、他にもメリットは存在します。
雨で濡れた状態等、ペダルを踏んで滑って危険な思いをしたことはありませんか?
シューズとペダルが固定されていれば、ペダルから足を滑らせてしまうことが無くなります。
濡れている時以外にも、激坂で踏ん張る時など、ペダルを踏み外さなくなるという安心感は大きいですね。
SHIMANOのビンディングには主にMTB用のSPDと、ロードバイク用のSPD-SLという2タイプが存在します。
初心者向けにSPDの片面フラットペダルをおすすめする人もいますが、ぶっちゃけ「いきなりSPD-SLでOK」です。
ちなみにSPDの片面フラットペダルというのは「SHIMANO PD-A530」のような商品ですね。
「ビンディング面の裏側がフラット面になっており、スニーカーでも踏める」という触れ込みですが、SPD-SLペダルも普通にスニーカーで踏めます。
これは実際にSPDからSPD-SLに交換し、そのSPD-SLペダルを毎朝スニーカーで踏んで通学していた私の正直な感想です。
ですので、フラット面が欲しいという理由でわざわざSPDのペダルとクリートを買うというのはもったいないですね。
「ロードバイクに興味を持ちながらもクロスバイクを買った人、結局ロードバイクも買ってしまう説」に通じるところもありますが、SPD-SLに興味を持ちつつSPDペダルを買った人は大抵SPD-SLペダルも後で買うことになります。(私もそうでした…)
速く走る・楽に走るといった面でメリットの大きいビンディングペダルですが、危険も孕んでいます。
靴とペダルを固定して走るため「外して地面に足をつく」という動作が咄嗟の時に間に合わず、事故につながることも。
車の通りのない場所で充分に練習を重ね、ヘルメットを装着するなど、必ず安全対策をしてください。
シューズに取り付けるクリートの交換方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【ロードバイク】久しぶりのクリート交換。ちょっとした交換のコツも紹介します。
ホイール
走行性能の向上で忘れてはならないのがホイールです。
記事冒頭で「安価なパーツ」と限定しましたので、アンダー10万円の「ホイールでは安い部類」に当たる商品に限定します。
初心者が失敗しがちなのが、中途半端な性能のホイールを買ってしまって違いを体感できないこと。
ホイールは決して安い買い物では無いため、せっかく買うなら「おお!違う!!」と感じたいですよね。
SHIMANO、Campagnolo、Fulcrumの人気メーカー3社の商品を例に挙げます。
もしも現在履いているホイールが最廉価クラスの鉄下駄ならば「SHIMANO WH-6800」「Campagnolo ZONDA」「Fulclum Racing 3」あたりで交換後の変化を充分に体感できるでしょう。
そこそこのホイールを履いているのであれば、現在使用している物から2グレードほど上のホイールを選ぶと良いです。
例えば「Racing 5を履いているならばRacing 1以上を選ぶ」といった選び方ですね。
自転車商品を安く買うなら
ロードバイク本体やパーツなどは決して安い買い物でありません。
しかし、出来るなら少しでも安く買いたいですよね。
そこでおすすめなのが海外通販です。
日本で自転車商品を購入する場合、海外メーカーの商品などは販売代理店を中継するため、海外の価格よりも数段高くなっています。
しかし、海外のショッピングサイトから直接購入すれば、国内で買うよりも遥かに安く商品を手に入れられます。
私もWiggle、CRC、Evans、CYCLING EXPRESSなどの海外通販はよく利用しています。
タイヤやチューブといった小物から、コンポーネント(変速機関連)やホイール、フレームといった高額商品まで、実に様々な商品を海外から購入しています。
中でもWiggleは初心者におすすめの海外通販サイトです。
日本語にも対応しており、5,000円以上の購入で送料無料になるなど、日本のショッピングサイトと変わらない感覚で使えます。
税関の関係等で多少前後はするものの、注文から1週間以内に商品が届くほどのスムーズな処理も嬉しいですね。
同時に注文した国内の自転車通販サイトの方が届くのが遅かったという経験もあるほどです。
パーツだけでなく、ローラー台のようなトレーニング器具や、各種ウェア類、補給食まで取り扱っているため、自転車関係で必要な物は全てWiggleで集められると言っても過言ではありません。
こちらは海外通販で購入した商品の一例です。
写真内の赤スポークホイールはFulcrumの人気ホイール「Racing Zero 2-way fit」です。
こちらも国内ショップで購入するには当時の価格で10万オーバーというアルミホイール最高クラスの商品ですが、Wiggleではクーポンの利用で6〜7万円ほどで購入できました。
Wiggleは商品価格自体も安いですが、追加で10%オフのようなお得なキャンペーンも定期的に行っていますので、自転車商品を安く買いたい人はぜひ試してみてください。
最後に
今回紹介したパーツは、ホイールを除いて「1〜2万円の出費で違いを体感できる」箇所になります。
いきなりホイールを購入するのもアリですが、まずは少額な出費で変化を楽しんでいくのをおすすめします。
今後のロードバイク記事は基本的に土曜か日曜に投稿していきます。(※毎週ではないです。)
次回以降の自転車記事ネタとして「ローラー台について」「海外通販の使い方」を考えてますが、その他に読みたい記事などありましたらコメントやリプライで気軽にご提案ください。
「自転車を自分で組んだ」「レースの思い出」など、自転車関係の引き出しはそこそこ多いので。
それではまた。