当ブログ「力こそパワー」も気付けば開設して丸3年が経過していました。
何にもしていなかった1年目、色々伸ばそうと試行錯誤した2年目、そして他のブログ運営にも力を入れた3年目…
そしてこの度、また1つ新たなブログを立ち上げましたので今回ご紹介をさせていただきます。
VAPEブログが軌道に乗ってきた
今回新たに始めたブログの前に、昨年に注力していたVAPEブログについてちょっとお話を。
昨年の7月に運営を開始したブログ VAPERSもだいぶ成長しました。
毎日のページビュー数も順調に伸び、今では企業から商品レビューの依頼もいただけるようになっています。
ソーシャル関係にはあんまり力を入れていませんが、ちょっと知名度も上がってきたみたいで嬉しいですね。
先日うぃるとvape屋さん行って店員さんに「もしかして…うぃるさん…ですか?」って言われてて、一年未満の特化ブログでそこまでSNSアッピールしてないのに(しぞーか)vape界で浸透してて、すげぇっておもたわよ
— つっちー。@イチから出直し (@EN__project) 2018年5月24日
承認欲求マンにならなくても堅実運営でちゃんとファン(読者)はつくんだなとおもたわよ
VAPERSの成長に関して、詳しくは日記ブログに書いていますので、こちらの記事をご覧ください。
想像していたよりも遥かに早く育った特化ブログを眺めながら「別ジャンルの特化ブログも作りたいな」と考えるようになりました。
キャンプブログを新たに開設
今回始めたのはキャンプ・アウトドア記事を主に扱う専門ブログです。
ブログ名は「CAMPERS」ということで、VAPERSと兄弟ブログ感を出してみました。良い名前が他に浮かばなったというわけではありません。
複数人での運営
VAPERS同様に、CAMPERSも複数人で運営するブログです。
現在のメンバーは私と、私にキャンプ道具を見繕ってくれた友人の合計2人ですね。
複数人で運営することのメリット・デメリットなどはVAPERSを通して実感できましたので、その経験を活かしてよりスムーズに進められると考えています。
ブログテーマは「Haruni」を採用
ブログテーマには、みにぐり(id:minimalgreen)さんのHaruniを使わせていただきました。
レスポンシブデザイン対応のおしゃれな2カラムのテーマですね。
PCとスマートフォンで別々にカスタマイズする手間が無い点は、ソース管理の面においてやはり楽です。
記事数が増えてきたらもう少しカスタマイズしていきたいところ。
始めたきっかけ
それでは、私がキャンプブログを作ろうと思った理由をお話ししましょう。
ゆるキャン△にハマる
2018年1月にアニメが放送開始された女子高生キャンプアニメ「ゆるキャン△」
Amazonプライムビデオ対象作品になっていたので試しに1話を見てみたことが全ての始まりでした。
1話を3回ほど繰り返し見た後、すぐに原作をKindleで全巻(当時は5巻まで)を購入。
その後も毎週、新しい話が公開されるたびに1話から最新話まで通して見るなど、久しぶりにどっぷりとアニメにハマりました。
ゆるキャン△にハマって2週間も経つ頃には「キャンプがしたい!」と本気で思うようになりましたが、これまでアウトドア系の趣味が無かったので、折りたたみの椅子すら持っていません。
知識も無いうえ調べている時間すら惜しい・とにかく早くキャンプがしたい!と考え、趣味がキャンプという私の友人に「冬キャンプがしたいんで、必要な物教えてくれ。」と丸投げしました。
そして挙げてもらった商品を片っ端からポチっていくことに。
その友人のおかげで、無事に2月には初のキャンプを体験できました。
初のキャンプが標高が高い場所での真冬キャンプとなかなかハードでしたが、寒さに震えながら食べる鍋やカレーめんは最高でしたね。



検索上位のサイトが役に立たない
何度かキャンプをしていくうちに、自分でも色々調べながら新しい商品を揃えていきました。
そんなある日「ハンモックが欲しいなぁ…」と思ってググってみると『おすすめハンモック35選!』のような記事が上位に表示されたのですが、読んでみると内容がはっきり言ってたいへんお粗末。
ただただ商品を羅列し、そのうえ執筆者の意見ではなく、Amazon・楽天のレビューを引用コピペしただけというもの。
使った商品を羅列していくこと自体は否定しませんよ。全て同じ人が使ったのであれば、比較した感想なども書けますし。
しかし適当に売れ筋商品をまとめて、誰が・どんな人が書いたかもわからない感想をまとめているだけの記事なんて購入の参考にはなりません。
キャンプ初心者向けに、本当に役立つ情報を発信したい
私が友人におすすめされた商品を購入して実際に使用してみたところ、その全てに大満足できました。
「冬キャンプがしたいんで、必要な物教えてくれ。」と一言声をかけただけで、こちらが相槌を打つ暇も与えてくれないくらいの勢いで語ってくれた友人。
これだけ語れる知識・経験を眠らせておくのはもったいないですし、引用コピペしているだけの記事よりも、こういった本当にキャンプが好きな人の意見の方が遥かに信用できると私は思います。
キャンプ初心者やこれからキャンプを始めようとしている人達に本当に役立つ情報を届けられるブログを作ろうと思ったことがCAMPERS開設のきっかけです。
はてなブログだけでも4つを同時運営していきます
はてなだけでも3つ(日記を合わせれば4つ)のブログを運営していくことになりますが、更新が少ない・情報が古いと読者をがっかりさせないようにしたいですね。
もちろん開設直後のブログであるCAMPERSを優先していくことにはなりますが、どのブログにも役立つ情報を掲載していきますので、今後の更新も楽しみにしていてください。
それでは、キャンプブログ「CAMPERS」をよろしくお願いします!