2016年初の実走
年が明けてもう3ヶ月が経つというのにようやく今年初の実走に行ってきたという怠惰っぷり。
ああ、ローラーでバーチャルな箱根やスバルラインは走っていましたが。
そんなわけで今回は、久しぶりに外を走ってきたというだけの報告です。
- 2016年初の実走
- 朝食はCOMP
- 気象予報士さん、仕事をしてくれ…
- 定番のサイクリングコースで待ち合わせ
- PROPELは相変わらず素敵
- 先輩と合流
- どこまで行こうか
- サイクリング時に
- 足湯という名のエデン
- COMPの腹持ちはどうだったのか
- 二人の自転車紹介
- 自転車の後は…
- 今年は自転車に乗る
朝食はCOMP
これは前から試してみたいことの一つでした。
仕事中の腹持ちが非常に良いCOMPですが、果たして運動前にも良いのか?という疑問です。
特にロングライド前には、栄養は補給しておきたいですが、お腹がパンパンになるほど食べると気持ち悪くなったりお腹が痛くなってしまいがちです。
COMPならお腹いっぱいというほど摂取しなくても栄養分は補えるうえに、空腹感が来るのも割と遅い印象でした。
座り仕事と運動で違いが出るのかという実験も兼ねて、朝食をCOMPのみにしましたが、果たしてどうなったのか?
そんな点にも注目していきましょう。
気象予報士さん、仕事をしてくれ…
走りだして数分で雨がぽつぽつと…
気象予報士さん、雨降るなんて言ってなかったじゃないですか
ちなみに月曜も雨予報なんて無かったのに雨降ってきましたね。
洗濯物をベランダに干していたせいでちょっと焦りましたよ…
定番のサイクリングコースで待ち合わせ
今回は会社の先輩とサイクリングに行くことになり、待ち合わせることになっていました。
静岡の東部には定番のサイクリングコースがいくつか存在します。
待ち合わせに指定したのはその一つ、沼津〜富士間の海沿いの堤防です。
10時頃に待ち合わせ場所に到着。
寒い!
予想最高気温18℃の曇り時々晴れという予報だったのでおもいっきり春装備でしたが、完全に裏目となりました。
せめてタイツを穿いてくればよかったと後悔しながら先輩を待ちます。
PROPELは相変わらず素敵
暇なので写真を撮ったりしていました。
うーん、このエロいケツ。
たまりませんね。
エアロフレームは正面や背面からの流れるようなラインが本当に美しいです。
そんなことをしていたら堤防を折り返してきたおじさんに「パンクかい?」と心配していただきました。ありがとうございます。
確かに小雨の降る中、30分も止まっている人がいたらマシントラブルを疑いますね。
そういった人を見かけたら私も声をかけられるようにしていきたいものです。
先輩と合流
そうこうしている間に先輩も到着。
途中に道に迷ったりして無駄に香貫山っぽい山をヒルクライムしたりもしながら狩野川沿いを進んでいきます。
狩野川沿いのサイクリングロードも定番ですね。
この日も非常に多くの自転車乗りとすれ違いました。
韮山→長岡→大仁と走ったあたりで二人に一つの疑問が。
どこまで行こうか
実はここまで全く目的地を決めずに走っていました。
修善寺へ向かっても良かったのですが、寒かったので山はまたの機会ということで、急遽付近の足湯を探すことに。
1年前にも長岡付近で足湯に浸かった経験があったため、そこを探そうとしたものの、方向音痴な私は結局Googleさんに頼りました。
目的地までもう少しというところで、タオルを買いつつ補給をするためにコンビニに。
サイクリング時に
セブンでコーヒー、おにぎり、チーズバーガー、揚げ鶏を購入。
毎回感じるのですが、サイクリング時に立ち寄ったコンビニでの食べ物の美味しさは異常ですね。
あとはヒルクライム後に頂上の自販機で買うコーラとか。
空腹は最高のスパイスです。
足湯という名のエデン
とうとう目的地に設定した足湯に到着しました。
Googleさんの力を持ってしても道に迷う私の記憶は本当にアレですね。
そして辿り着いたのはかつての記憶とは違う場所だったというオチ。
やっぱり足湯は最高だぜ!
冬ライドの定番です。
冷たい風の中回し続けて冷えた足が一気に温まっていきます。
達磨山を戸田側から急勾配を登って行き、修善寺を下って、長岡の足湯に浸かって帰るというのもなかなかオススメのルートです。
静岡県東部に住む自転車乗りは是非試してみてください。
COMPの腹持ちはどうだったのか
普段の仕事の時同様、お昼ごろまで空腹感は殆ど無く、60km程度走った時点では補給はまだ全然必要ないくらいでした。
1杯で700kcal超を摂取できるというのは本当に便利です。
ロングライド時には粉末を持っていくのもアリかなと感じたほどです。
二人の自転車紹介
私は結構前に紹介した通り、現在はGIANTのPROPELに乗っています。
最近は自転車のモチベーションが下がっており、同時にメンテが非常にめんどくさく感じるようになってしまい、そろそろ電動コンポを導入しようか検討しているところです。
楕円チェーンリングは格好いいし踏み心地も良いのですが、変速調整がシビアなのがネックですね。
先輩の自転車はSpecializedのTarmacです。
また、私と同じ楕円チェーンリング愛好家でもあります。
私はROTORですが先輩はRIDEAですね。

リデア MS-GN901-W2TLS-SH90 Power Ring W2TLS 4armsチェーンリング 147-05034 ブラック(50-34T)
- 出版社/メーカー: RIDEA(リデア)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
RIDEAも非常に格好良いです。
個人的に、Shimanoの4アームクランクとの見た目の相性はRIDEAに軍配があがると思っています。
ROTORはクランクとの統一感があってこそですね。

ROTOR ローター 3DF CRANK クランク ROAD 175/110PCD
- 出版社/メーカー: ROTOR
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

Rotor(ローター) Q-RINGS AERO 110 PCD COMPACT ROAD 52T アウターチェーリング【並行輸入品】
- 出版社/メーカー: Rotor(ローター)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
自転車の後は…
やっぱりラーメンです!
というわけで夕食に彼女と行きつけのラーメン屋さん「バカ盛りラーメンTABOO(タブー)」へ行ってきました。
所謂二郎インスパイアのラーメン屋さんで、静岡県東部では非常に人気のお店です。
私が注文したのは豚増し全マシ漬けニンニク。
TABOOで最もよく注文するメニューです。
しかしここで想定外の事態が発生。
野菜が別の丼でどーん。
いや、普段はちょっと上に乗っている程度なんですよ…
なんでしょう、野菜が余っていたのでしょうか。
せっかくなので大量のもやしもペロリと平らげました。
スープにヤバイおクスリでも入っているんじゃないかという美味さ(褒めてます)
こんなお店が近所にあって私は幸せです。
今年は自転車に乗る
社会人になって年々自転車に乗る頻度が下がっているので、そろそろモチベーションを上げていきたいところ。
筋トレもいいですが、自転車に乗る頻度を増やさなければ。
学生時は毎週レースという月もあるくらいでしたので、そこまでとは言わないまでも年に2、3回はレースに出たいですね。
表彰台に乗る感覚というのも久しく味わっていないですし、真面目にトレーニングしていきますか。
暖かくなってきており、今後は箱根・富士・伊豆へのヒルクライムもしていきたいですね。
それではまた。