IPA(情報推進機構)が実施している情報技術者試験はご存知でしょうか。
ITパスポートや基本・応用情報技術者試験、各種スペシャリスト試験がそれに当たります。
今回は、そんな情報技術者試験の受験をオススメしようと思います。
情報技術者試験とは?
まずは特徴をご紹介します。
- 国家資格
民間資格ではないため、認知度は広く、情報系の会社への就職等には持っていて損のない資格です。
- 入門からスペシャリストまで幅広い難易度
学生でも簡単に合格することのできる試験から、その方面である程度経験を積んでいないと合格が難しいような試験まで幅広く用意されています。
情報技術者試験のメリット
そしてここからは、私が特にオススメしたい理由を挙げていきます。
- 受験料が安い
情報系の資格だと数万から10万以上といった高額の受験料の試験も珍しくありませんが、情報技術者試験は全試験共通で5700円(税込み)です。これはかなりお安いのではないでしょうか。
- 資格手当が高い
基本情報技術者試験なら月に6000円、応用情報技術者試験なら月に10000円あたりが相場ではないでしょうか。前述した受験料が安いという利点もあり、基本情報以上なら1ヶ月で受験料がペイできてしまうというのは魅力的です。
- 就活で非常に有利
私は学生時に基本情報技術者試験を就活時点で既に合格していたため、そこをアピールすることができました。実際、多くの企業の方とのお話ではどこでも好感触を得られたうえ、学生での取得者は少ないので差別化も図れます。特徴にも書きましたが、情報関係企業への就活では非常に役立つので、学生なら取っておくと良いでしょう。
基本情報技術者試験って難しそう…

- メディア:
- この商品を含むブログを見る
基本にもかかわらず、なぜか合格率が2割程度だったりと難しいイメージが漂っている基本情報技術者試験ですが、ある程度知識を持っていれば試験勉強をわざわざやらなくても合格は難しくありません。
ではなぜ基本情報技術者試験が難しいと思われがちなのか。
- 求められる知識の範囲が広い
情報の試験なのでプログラミングの知識があればいいというわけではなく、マネジメントや経営戦略も試験範囲です。私はその辺の知識をもともと持ち合わせていたため、むしろ好都合でした。
基本情報技術者試験では浅くても良いので広い知識さえあれば合格は容易です。
応用情報技術者試験って(ry

平成28年度【春期】【秋期】応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)
- 作者: 大滝みや子,岡嶋裕史
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/12/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
応用情報技術者試験で求められる知識量は基本情報の延長のような程度ですので、急に試験問題が難しくなるわけではありません。しかし、応用情報は私自身真面目に勉強をする事を強いられたのです。
- 午後の試験が記述式
基本情報では午前・午後ともに全てマークシートの選択式の試験でした。
しかし応用情報では午後が記述式となるため、運での合格というものが望めなくなります。
聞かれている内容を正しく理解し、問題で指定されている文字数で解答しなければなりません。
試験難易度がグッと上がるからこそ、合格したときの価値も高まります。
スペシャリスト試験って(ry

平成28年度 データベーススペシャリスト合格教本 (情報処理技術者試験)
- 作者: 金子則彦
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/10/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
これらは私もまだ受験しようか悩んでいる状態です。
というのも、私の勤務先では応用情報と資格手当の金額が変わらないため、受けるモチベーションがなかなか高まらないのです。。。
もしも受験することになりましたら、その際には詳細をご報告させていただきます。
ITパスポートは?

改訂新版 ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密
- 作者: 西俊明
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「ITパスポート持ってます(ドヤァ」とか言われても「おっ、そうだな」としか言えない程度なので、わざわざ受ける必要は無いと思います。
難易度はほとんど変わらないので基本情報受けましょう。
よくある批判
- そんな資格持ってても仕事の役に立たないよ
こんなことを言う人がいますが、
お前はいつから、資格そのものが役に立つと錯覚していた…?
と言い返してあげましょう。
資格はそのものに意味があるのではなく、この程度の知識を持っていますと他の人に見える形にしているだけです。
仮にノー勉強で受かったとしたら、その人は受験前と合格後で知識量に変化はありません。
しかし他の人からの見え方は変わるはずです。
その結果、新しい仕事を任せていただいたり、キャリアアップの機会は増えることでしょう。
なんて綺麗事も言ってみたりしてみましたが、私にとっては次の理由が受験動機の9割です。それは…
給料上げたい
これですよ。試験合格するだけで毎年12万ももらえるなら誰だって受けるんじゃないですか?それだけで受ける価値はあると思うんですよ。
以上、4月にスペシャリスト試験を受験するか迷っている筆者の所感でした。

平成28年度【春期】情報セキュリティスペシャリスト パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
- 作者: エディフィストラーニング株式会社
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る