力こそパワー

筋トレ&ロードバイク好きな物欲お化けのガジェット・トレーニング器具・便利な生活グッズなどなどレビューするブログ

お風呂で使える低価格防水タブレットの新定番「Qua tab PZ」
完全食COMPを1年以上飲み続けている私がおすすめする組み合わせ3選
PHILIPS製42.5型4Kディスプレイ「BDM4350UC/11」
電子書籍デビューに最適!「Kindle Paperwhite」レビュー。他モデルとの違いも解説
ベストバイな2in1モデル「Acer Chromebook R 13」
防犯・耐刃・防水多機能リュック「Bobby」購入レビュー
通勤・通学カバンに入れておくと役立つモノ(と、微妙だったモノ)を紹介します

ずっと憧れていた「ブロガー名刺」を作っていただきました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

当ブログ「力こそパワー」の開設は2015年の2月、今から約3年前になります。

Web系の勉強をしたい・買った物の紹介、特に自転車をメインにしていきたい、なんてことを目的としていましたが、今ではすっかりガジェットレビューがメインのブログになっていますね。

本日は、私がブログに最ものめり込んでいた頃に憧れていたアイテムをとうとう手に入れられましたので、そのお話をさせていただきます。

ブログ初期に抱いた憧れ

3年近く続けているこのブログですが、本格的にブログ運営にのめり込んでいったのは1年が経過した頃でした。

記事を書いてアクセス数・読者数が少しずつ増えるのが面白く、今では読み返すのがちょっと恥ずかしいような記事も多く書いていました。

ある意味で、最もブログに夢中になっていた時期かもしれません。

そんな頃に出会ったのが、しらすサラダ (id:shirasusalad)さんのこちらの記事です。

vamrss.hatenablog.jp

しらすサラダさんのブロガー名刺、滅茶苦茶格好良くないですか?

私はこの記事を読んだ時に衝撃を受けました。

しかし、「いつかはこんな格好良い名刺を作りたいなぁ…」と憧れたものの、「作っても人に渡す機会は少なそうだな」とも考え、結局先延ばしにしてしまっていました。

そうこうしているうちにブログや記事がきっかけで企業のイベントに招待されたり、他のブロガーさんと会う機会が増えたりと「こんな時に名刺があれば…」と後悔することもしばしば。

このままだと今年も名刺に憧れを抱いたままで終わりそうでしたので、とうとう実行に移すことにしました!

毎度おなじみ、ぱつこさんに依頼!

「名刺を作ろう!」と決めたものの、私にはデザインのセンスもありませんし、「ちゃんとした名刺」が欲しいのであれば必然的に誰かに依頼することになります。

名刺を作るかどうか自体は長い間悩み続けていた私ですが、誰に依頼するかという点に関してはあらかじめ決めていました。

その相手とは、以前にもブログのヘッダーやリンク用のバナー画像など、素敵な作品を作っていただいたぱつこさん(id:ptkabe)です。

過去の依頼内容については、これらの記事で詳しく書いています。

ぱつこさんに繰り返し依頼をする理由

ぱつこさんに何度も依頼をしている理由はいくつか存在します。

まず1つは、やはり「ぱつこさんのデザインが好きだから」ですね。

私が依頼して作っていただいた作品はもちろんのこと、他のブロガーさんがぱつこさんに依頼されたヘッダーや名刺がどれも私の好みにぴったりハマります。

デザインについては言葉で語るよりも作品を見た方が伝わりやすいですし、その他の面で「名刺をぱつこさんに依頼すること」についての魅力を語っていきましょう。

プロの拘りと丁寧な対応

ヘッダー画像作成依頼記事でも触れましたが、とにかく対応が丁寧ですね。

こちらの要望を聞いたうえでいくつか案を作成し、その中で好みに合うものを選びながら完成に近付けていくのですが、その拘りがとても細かいです。

例えば、フォントについて。

最初に8種類を提案していただき、気に入ったフォントを選ぶと、それらに似たフォントを更に提案といった流れです。

f:id:hrktksm:20171212202537j:plainf:id:hrktksm:20171212202549j:plain
提案していただいたフォント例

フォント単体の見た目の良さはもちろん大事ですが、「ブログのロゴを入れるのであれば、名前は似たようなフォントにしない方が良い」といったアドバイスも含めて、全体のデザインが良くなるように親身に相談に乗ってくれます。

用紙についての知識が豊富

名刺は印刷する用紙次第でも印象が大きく変わります。

しらすサラダさんのプラスチック製の名刺記事が憧れのきっかけだったということもあり、「せっかく名刺を作るのであれば、用紙にも拘りたい」と思っていました。

ぱつこさんは紙に詳しく、豊富な選択肢を提案していただけるので、より個性的で素敵な名刺を作りたいという人の強い味方となってくれます。

半透明の紙やキラキラ光る紙など、私の好みに合いそうな材質の用紙をいくつかご提案いただきました。

f:id:hrktksm:20171212194909j:plain
半透明の用紙も格好良い!

半透明の用紙はインパクトもありますが、両面に情報を載せられないということもあり、今回は他の用紙にすることに。

最終的には角度によって紫色に光る紙「スタードリーム モーヴ」を選択しました。

f:id:hrktksm:20171212194853j:plainf:id:hrktksm:20171212194901j:plain
角度によってきらきら光るスタードリーム

デザインに合わせて用紙を選ぶことも可能ですが「特殊な紙を使いたい」と決めている人は、あらかじめ使いたい用紙を決めてからそれに合わせてデザインを考えていく方が良いとのことで、私もまず最初に紙を決めました。

確かに、その後のやり取りでデザインを決める際に「紙全体がキラキラしているなら、全体を塗りつぶすのはイマイチかも…?」など、ぱつこさんに伝える希望をイメージしやすくなったように感じます。

f:id:hrktksm:20171212211522j:plainf:id:hrktksm:20171212211530j:plain
名刺デザイン候補

料金について

ぱつこさんへの名刺製作依頼は料金コースが2種類存在します。

f:id:hrktksm:20171212205137j:plain

「変わった用紙を使うからこだわりコースかな?」と考えて依頼をしたところ、私の依頼内容の場合ですとシンプルコースとのことでした。

写真を入れたり、変わったレイアウトにしたい場合はこだわりコースになるようですね。

また、ぱつこさんに依頼すると、スタードリームのような変わった用紙での印刷を安く行っていただけます。

今回の依頼では、コース料金以外で印刷料金が1,512円(100枚の場合)と、送料が追跡可能・補償ありで324円でした。

追跡・補償無しのポスト投函の場合は216円のようですが、差額が100円であれば追跡可能・保障ありの方が安心感がありますね。

私は入稿までを全てぱつこさんにお任せしましたので、製作依頼料金と印刷代・送料の合計19,828円をまとめて支払いました。

なお、支払いにはクレジットカードも使用可能ですよ。

本名を教えなくても依頼可能

データで受け渡し可能な画像と異なり、名刺という都合上、配送先情報を入力しなければいけません。

匿名でブログを運営している人の場合、本名や住所を教えたくないという人もいるのではないでしょうか。

そんな人は業者への入稿を自分で行うことも可能です。

その場合は、住所や本名といった個人情報を入力するだけの状態にして受け渡していただけるとのこと。

依頼したいけど個人情報を伝えるのは心配…という人も、安心して依頼が出来ますね。

名刺完成!

完成した名刺がこちらです!

f:id:hrktksm:20171212151458j:plain

やだ…めちゃくちゃ素敵…

完成イメージは当然届く前に把握していますが、実物をこうして手に取るとまた別の感動が押し寄せてきますね。

f:id:hrktksm:20171212213327j:plain

表面は名前と稲妻マークのみのシンプルな構成ですが、スタードリームの光沢があるため意外と目立ちます。

ドット風フォントが可愛いです。

f:id:hrktksm:20171212213345j:plain

裏面にはブログURLやTwitter ID、QRコード等を記載。

ぱつこさんに作っていただいた「力こそパワー」のロゴも良い感じですね。

ディスプレイに表示された画像と、紙に印刷したものでは色の印象が大きく変わってしまうこともあります。

特に紫は、青と赤のバランスがちょっと変化するだけで全く別の色にも見えてしまうので不安もありましたが、ぱつこさんに作っていただいた名刺はまさに理想の紫色でした。

ここまで理想通りの作品を作っていただけて、本当に大満足ですね。

f:id:hrktksm:20171212151521j:plain

スタードリームの光り方も絶妙で、写真ではその魅力を伝えきれないのがもどかしいです。

イベント等でお会いした時にはこの名刺をお渡ししますので、色んな人に、実際に手に取って見ていただけら嬉しいですね。

ぱつこさん、今回も素晴らしい作品をありがとうございました。

この記事を読んで「ぱつこさんに依頼したい!」と思った人は、ぱつこさんのブログ「ぱつかるちゃー」をチェックしてみてください。

それではまた。

www.ptkabe.net

スポンサーリンク