力こそパワー

筋トレ&ロードバイク好きな物欲お化けのガジェット・トレーニング器具・便利な生活グッズなどなどレビューするブログ

お風呂で使える低価格防水タブレットの新定番「Qua tab PZ」
完全食COMPを1年以上飲み続けている私がおすすめする組み合わせ3選
PHILIPS製42.5型4Kディスプレイ「BDM4350UC/11」
電子書籍デビューに最適!「Kindle Paperwhite」レビュー。他モデルとの違いも解説
ベストバイな2in1モデル「Acer Chromebook R 13」
防犯・耐刃・防水多機能リュック「Bobby」購入レビュー
通勤・通学カバンに入れておくと役立つモノ(と、微妙だったモノ)を紹介します

ブログのヘッダー画像を作成してもらいました。控えめに言って最高です!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

前回に引き続き、今回もブログカスタマイズ関係の記事となります。

このブログをPCで閲覧している人は既にお気付きだと思いますが、「力こそパワー」のPC表示時のヘッダー画像が新しくなりました。

本日は、今回依頼したヘッダー画像作成の一連の流れを画像多めでご紹介します。

ブログ・サイトデザインの外注を検討している人は参考にしてみてください。

PC用ヘッダー画像が欲しかった

「力こそパワー」はPCとスマートフォンで表示レイアウトが大きく異なります。

スマートフォン表示時のヘッダーは以前にランサーズでコンペ形式で作っていただいたイラストを使用していました。

PC表示時のサイドバー上部やTwitterアイコンにするなど、かなりのお気に入り作品です。

しかし、PC表示時のヘッダーはずっと著作権フリーの写真を利用していました。

いつかPC表示時のヘッダー画像を誰かに依頼したい…

そんなことを考えていたある時、とある記事を見つけました。

それが、かの(id:kanonote)さんのこの記事。

kanonote.com

かのさんのブログデザインはもともと色使いが素敵でしたが、ぱつこ(id:ptkabe)さん作成のヘッダーが見事にマッチしています。

ぱつこさんの作品は素敵なものばかりですが、その中でも特に私が惹かれたのが前述したかのさんのブログのものと、薪山崎(id:firewoodyamazaki)さんのブログ「薪、欲しいんです。」のもの。

www.makiyamazaki.jp

これらの作品を見た私は「PC表示時用のヘッダーは、ぱつこさんに依頼しよう」と決めました。

ぱつこさんのご紹介

ぱつこさんは自身もブログを書かれています。

愛車(クロスカブ)と同じ青緑を基調としたブログデザインが素敵ですね。

ぱつこさんのブログ・Twitterはこちらです。

www.ptkabe.net

twitter.com

さて、ぱつこさんへのヘッダー画像作成依頼ですが、料金は松・竹・梅コースの3種類から選べます。
f:id:hrktksm:20170425183053j:plain

既に自分である程度ラフや下書きまで出来ている人は15,000円の梅コース。
下書きは無いけどイメージは出来ている人、サイトデザインに合わせてほしいという人は20,000円の竹コース。
何も決まっていない人や、相談に乗りながら作ってほしい人は30,000円の松コースとなります。

竹でも良いかなとも思いましたが、せっかくなのでがっつり相談に乗っていただこうと考え、松コースを選択しました。

支払いにはクレジットカード・振込・コンビニ払い・Paypalが選べます。

ぱつこさんはヘッダー画像の作成以外にもブログデザインの相談やバナー制作、なんと名刺の制作も行われています。

イベントに出かけることなどが増えたら、ブロガー名刺も依頼したいですね。

より詳しく知りたい人はこちらからどうぞ。 www.ptkabe.net

完成までの流れ

私はTwitterのDMでやり取りをしました。
一連のおおまかな流れを紹介するため、コース選びの参考にしてみてください。

まずは私自身がどのようなデザインが好きなのかをぱつこさんが把握するため、好きなデザインのブログやチラシ、ロゴを教えるというものです。

いくつか挙げたところで、ぱつこさんから「割とごちゃごちゃしてないデザインで寒色系の方がお好きですかね…?」との質問が。

なんと4サイトほどの例を挙げただけで、私自身が自分で気づいていなかった好みの系統をズバッと言い当ててくれました。

この時点でプロって凄いんだなぁと既に感動。

おおまかな好みを把握したところで、書体と色の見本を作成していただきました。
f:id:hrktksm:20170426040508j:plain
f:id:hrktksm:20170426040515j:plain

その中で気に入ったものや、「1番目の書体と3番目の装飾を組み合わせてもらいたい」といった要望を伝えます。

そのように、ラフ作成→レビュー→ラフ作成…といった流れを繰り返して、少しずつ完成に近づけていきます。
f:id:hrktksm:20170426040812j:plain

このあたりで「力こそパワー」の文字を見続けゲシュタルト崩壊を起こし、力がちからなのかカタカナのカなのかがわかりにくくなってきました。
そこで「力だけ筆文字に出来ますか?」と伝えると…
f:id:hrktksm:20170426041115j:plain
格好良い…力強さが増し、一層引き締まりました。

ブログテーマ次第では筆文字が合わない場合もあるため、カクカクした書体のバージョンと合わせて、装飾を加えたラフを作成していただきました。
f:id:hrktksm:20170426041513j:plain

ぱつこさんに依頼をし始めた時点では、ブログテーマにDUDEを採用していました。

「そろそろ変えようかな」と思っていたことに加え、事前にぱつこさんから「ヘッダー画像を合わせるなた他のテーマが良いかも」と言われていたため、テーマを変更することに決めていました。

候補に挙がったのがMinimal GreenとCONTENTSです。

http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/10328749687176077456

CONTENTS - テーマ ストア

こちらがMinimal Greenでのラフ。
f:id:hrktksm:20170426042902p:plain

こちらがCONTENTSを組み合わせたラフになります。
f:id:hrktksm:20170426042913p:plain

Minimal Greenの方はすっきりした見た目なのでカクカクした書体の方が合いそう。
CONTENTSはカエレバ等のスタイルが指定されてしまっているため、ちょっと弄りづらい。
一長一短で、どちらにしようか決めかねていました。

そんな時に新テーマ「Codomisu Flat」に出会い、一目惚れした私はテーマを即変更という暴挙に出ます。

相談もせずにテーマ適用してしまって、ぱつこさんすみません…
今更ですがここで謝らせてください。

その間にもロゴデザインが完成に向けて、クオリティがさらに上がっていました。
「パワー」という言葉にちなんでのイナズママークが可愛いです。
f:id:hrktksm:20170426070234j:plain

ロゴの形に関してはこの時点で確定し、後は配色を背景に合わせるだけになりました。

単色背景の場合はロゴをカラフルに出来ますが、ちょっとのっぺりとしていて味気ない印象。
f:id:hrktksm:20170426065232p:plain

写真背景が良い感じです!
f:id:hrktksm:20170426065237p:plain

「じゃあ写真でいきましょう!」となったところでまた問題が。
それは、私がセンスの良い写真を持っていないということです。

背景に使えるような写真が無かったので、コラージュっぽいものを作成してみましたが…微妙。
こういった感性ってどうやったら鍛えられるんでしょう。
f:id:hrktksm:20170426071754j:plain

ぱつこ先生に素材に使えそうな画像を渡し、作っていただいた結果がこれです。
f:id:hrktksm:20170426072258j:plain

格好良い…!!
同じような素材の写真を使ってるのにこんなに違うのか…とまたもや感動です。

ロゴと写真を組み合わせた最終的なラフがこちらです。
f:id:hrktksm:20170426072632j:plain

力強くて個性的。初めてブログを訪れた人が1発で名前を覚えてくれそうな素晴らしい出来栄えです。
ぱつこさんの過去の作品に惹かれて依頼をしたため、元からかなりの期待をしていましたが、そのハードルを軽々と超えてきました。
こんな素晴らしいヘッダー画像を作っていただいて、どれだけ感謝の言葉を重ねても足りないくらいです。
度重なる私の面倒な要望にも応えていただき、本当にありがとうございました!

最後に

ずっと長い間、PC表示時のヘッダーもオリジナルのものにしたいなぁ…と考えていましたが、その願いがとうとう叶いました!

もしもブログデザイン等の外注を検討されている人がいましたら、ぱつこさんのサービスを強くおすすめしたいです。

特に私のようにデザインのことが全然わからないという人は、松コースでがっつり相談に乗ってもらうことをおすすめします。

ぱつこさんのサービスはかなり人気のため、時期によっては注文が集中していてすぐには受けられないという場合もありますのでご了承ください。

それではまた。

スポンサーリンク