スマートフォンやタブレットはここ数年で急速に普及し、今では誰もが当たり前のように使用していますが、使っていて「○○だったら良いのに」といったちょっとした悩みをお持ちではありませんか?
汚れが気になる
指での細かい操作が苦手
バッテリーがすぐに切れる
本日はそんなちょっとした悩みを解決し、あなたのスマートフォン・タブレットをより快適に使えるようにしてくれる商品をご紹介します。
- クリーニングクロス
- アルコール入りメガネ拭き
- 画面コーティング剤
- スマートフォン・タブレット用スタンド
- 卓上ホルダー
- Logicool Bluetooth マルチデバイス キーボード
- ウェアラブル端末
- 世界最軽量のモバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
- 両挿しmicro USBケーブル
- スタイラス
- モバイルルーター NEC Aterm MR04LN
- 最後に
クリーニングクロス
指紋などの汚れをサッと落とすのにオススメな東レ製のクリーニングクロスです。
メガネ拭き等で掃除をする人も多いかと思いますが、こちらは脂のような汚れにも強く、クリーニングクロスでは非常に人気の商品です。
色やサイズのバリエーションも豊富ですので、ご自身の環境や好みに合わせてお選びください。
アルコール入りメガネ拭き
クリーニングクロスでなかなか落ちない汚れにはアルコールを含んだメガネ拭きが効果的です。
汚れがしつこい時や、ヤフオクにスマートフォン・タブレットを出品する際にはこのメガネ拭きを使って徹底的に綺麗にしています。
こういった大きめのアルコール入りウェットティッシュも売っていますが、これらよりも洗浄力はかなり強力です。
そんなアルコール入りメガネ拭きですが強力な分すぐに蒸発してしまうので、10インチ以上のタブレットのような大きい物をしっかり拭く際には1枚では足りなくなることもあります。
それほどお高い商品でもないので、試しに使ってみて気に入れば、まとめ買いしておいても良いかと思います。
画面コーティング剤
そもそも汚れをつきにくくしたいという貴方にはコーティング剤がオススメです。
昨年はスマートフォン用ガラコも発売され、認知度はだいぶ広がったのではないでしょうか。
とはいえコーティング剤も種類が豊富で、しかも結構高価な商品が多くてどれを選んだら良いかがわかりづらい…と悩んでいる人も多いでしょう。
その中で私が気に入っているのはこちらのマイクロソリューション製のコーティング剤です。
こちらはそれほど強力ではありませんが、量と価格のバランスが抜きん出ています。
汚れをつかなくするというよりは、汚れがついても軽く拭く程度であっさり落ちるようにするための商品ですね。
コーティングをしておけば、ポケットに入れていると中で生じる摩擦だけで指紋汚れが落ちるので非常に快適です。
お掃除グッズばかりの紹介になってしまったので、そろそろ別ジャンルの商品を。
スマートフォン・タブレット用スタンド
正直、無くても全く困りません。
しかし使ってみると「あ、便利だ」となるのがスタンドです。
このAnkerのスタンドは高級感もあり、安定性も抜群でお気に入りです。
セール日なら1000円以下で買える点も魅力ですね。
卓上ホルダー
こちらは複数のスマートフォン・タブレットをまとめて整理できるアイテムです。
多ポート充電器を内蔵することにより、コード類もすっきりと収納できるのが魅力ですね。
Logicool Bluetooth マルチデバイス キーボード
スマートフォンやPCなど、1台のキーボードを複数の端末で使いまわしたい人にピッタリの商品です。
ダイヤルを回すだけで接続する端末を切り替えられるので非常に便利です。
ただし残念ながら、Qua tab 01とは相性が悪い模様。
Nexus 6、Nexus Playerなどなど、Qua tab以外の私の持っている端末では問題なく動作しています。
ウェアラブル端末
心拍や睡眠をトラッキングして健康管理、通知やメールを手元で確認や返信なども行えるウェアラブル端末も非常に便利です。
私は仕事中はHuawei Watch、それ以外はFitbit Charge HRを利用しています。
それぞれのレビューはこちら。
いずれの商品もそれ単体で豊富な機能を備えていますが、IFTTTを組み合わせて出来ることをさらに広げていくのも楽しいです。
Huawei Watchは、私の書いた記事の中でも特に検索から読まれて購入に繋がっている記事ですので、それだけ興味を持っている人が増えているということでしょう。
発売から半年以上が経ちましたが、防水性やバッテリー、見た目などを総合すると未だに現行で最高のスマートウォッチであると感じています。
世界最軽量のモバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
「10000mAh以上の容量で世界最小・最軽量」という謳い文句の大人気モバイルバッテリーです。
詳しいレビュー記事はこちらです。
ちなみに現在はQuick Charge 3.0に対応したAnker PowerCore Speed 10000というモデルも登場しています。
両挿しmicro USBケーブル
充電といえば忘れてはいけないのがケーブルです。
抜き挿しのストレスを大きく解消してくれる両挿しケーブルは想像以上に快適でした。
スタイラス
「タッチペン」とも呼ばれる商品ですね。
私が使用している「Luna rabbit E」はmicro USBで充電が可能な極細ペン先のスタイラスです。

- 出版社/メーカー: Luna rabbit
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
指では苦手な細かい操作もペン先が極細のスタイラスを使用すると容易に行えます。
私は主に、Qua tabと組み合わせて使うことが多いですが、スマートフォンでメモを書いたりする時にも使用しています。
モバイルルーター NEC Aterm MR04LN
NEC製のド定番モバイル無線LANルーターです。
デュアルSIM、スタンバイ時のバッテリー持ち、見やすい画面表示などなど、定番になるのも納得の使い勝手な商品です。
私はMR04LNに、毎月0円で利用可能な0 SIMを組み合わせています。
最後に
いかがだったでしょうか。
安価なクリーニンググッズから、ちょっとお高めなスマートウォッチやモバイルルーターなど幅広く紹介させていただきました。
今回挙げた商品はどれも自分で使ってみて「これはいい!」と自信を持ってオススメしています。
毎日使うスマートフォンを、より快適に使えるようにしてくれるこれらの商品、気になるものがありましたらぜひチェックしてみてください。
今回の記事はスマートフォン・タブレット関係の商品紹介がメインでしたが、PC周りを改善したい人はこちらの記事もどうぞ。