先日発売されたNexusPlayerですが、ネットの書き込みを見ているとこんな感想がちらほらと…
- ネットサーフィンできないの?
- ソシャゲやりたかったのに…
何ができるのかすら調べずに買ってる人もいるんですね…
税別12,800円と決して高い商品ではありませんが、どうせ買うなら後悔したくないはず。
そこでこの記事では、どのような人に向いているのかをまとめていきます。
ですがその前に、こんな人にはオススメしませんというのも書いておきます。
NexusPlayerに向いてない人
- NexusPlayerって何なの?そんなの知らないよ!
こういう人はやめた方が良いです。
というのも、まだ出始めの端末でOSの完成度や対応アプリの少なさが目立ちます。
もしも買うならばその辺りがもう少し整ってからが良いでしょう。
もちろん、トラブルを楽しめる人ならば買うのはアリです。
- NexusPlayerってTV出力の付いたAndroid端末なんでしょ?
合ってますが違います。
NexusPlayerはスマートフォンやタブレットと同じOSが入っているわけではありません。
そのため対応していないアプリはGooglePlayストアからダウンロードできないですし、apk等からインストールしても上手く操作できないということもあります。
そんなNexusPlayerですが、いったいどのような人に向いているのでしょうか。
向いている人
- TVで簡単にYouTubeやhuluを見たい!
- スマートフォンとの連携は面倒くさい、わからない
- そもそも最近のAndroid端末を持っていない
Chromecastの方がオススメな人
- TVで簡単に以下略
- 最近のAndroid端末を持っている
- 安い方が良い!
- そんなに機能はいらない
こんな人はChromecastが良いと思います。
NexusPlayerの3分の1の価格で買えてしまい、世界中でも大ヒットしている商品で、私も4本所有しています←
結局どうなの?
[asin:B018UMMKR0:detail]
私は正直かなり満足しました。
ネットワーク上のPCの動画を流したりもできますし、Android搭載STBとしても十分に合格点なのではないかなと。
もう少しスペックを上げても良いんじゃないかなとも思いましたが、それだと価格がタブレット等と競合しますし微妙ですね。
5月辺りまではこの子に活躍してもらうとしましょう。